石灰窒素の概要とご挨拶
石灰窒素が出来るまで 
石灰窒素使用作物
石灰窒素が機能を発揮する過程 
石灰窒素の成分
農薬登録内容
適用病害虫(雑草)
残留性(土壌、作物)
農薬効果事例
 /センチュウ防除(大根)
 /雑草防除(一年生雑草)
 /スクミリンゴガイ防除(水稲)
肥料効果の概要
硝酸化成抑制効果
肥料効果事例
 /大豆
 /茶園
腐熟促進効果
土づくり効果事例
 太陽熱・石灰窒素法 
 稲ワラすき込み 
 速成推肥
Q&A
石灰窒素だより
石灰窒素に関する情報
石灰窒素の安全な使い方
石灰窒素100年技術の歩み
農林水産省「担い手農家の経営革新に資する稲作技術」(石灰窒素)

プライバシー・ポリシー

資料請求はこちら

国産石灰窒素を使用しています!


MAIN IMAGE ■「石灰窒素だより157号」を掲載しました (2022.12.20 更新)
■石灰窒素を紹介している動画を追加しました (2022.9.14 更新)
◎畑地茶園の温室効果ガス発生低減技術 (2022.6.1 更新)
◎石灰窒素肥料効果データ集(作物別) (2021.9.30 更新)
◎石灰窒素肥料効果データ集(都道府県別) (2021.9.30 更新)
◎稲わらすきこみデータ集 (2021.8.4 更新)
◎麦稈すき込みデータ集 (2021.8.4 更新)
◎青刈作物すき込みデータ集 (2021.8.4 更新)
◎作物残渣すき込みデータ集 (2021.8.4 更新)
◎連作障害対策 (2020.7.17 更新)
◎スクミリンゴガイ対策 (2020.6.10 更新)
◎カラスムギ対策 (2020.6.10 更新)
◎除草対策 (2020.6.10 更新)
◎ネギネクロバネキノコバエ対策 (2020.6.10 更新)
このページのトップへ


Copyright(C)日本石灰窒素工業会 1999 All Right Reserved