トウモロコシの土づくりに石灰窒素
山梨県甲府市 小林さん
山梨県の甲府盆地は、ブドウ・モモの産地として誰もがご承知とは思いますが、南側の平坦地にトウモロコシの早生栽培が盛んな地域があります。
水田を利用した作付けが一般的で、極早生の栽培では小正月が過ぎれば種まきが始まり、トンネル被覆を二重に設置して寒い時期を乗り越え、収穫は5月から開始して6月には終了、その後に田植えが始まります。
小林さんは稲刈り後、トウモロコシの土づくりに稲わら腐熟を兼ねて10a当たり石灰窒素を2袋(40㎏)施用しています。稲わら腐熟用としては通常よりも多い施用量ですが、「トウモロコシの栽培には地力が必要で、堆肥の大量施用は大変労力がかかります。石灰窒素を使えば、堆肥を圃場でつくることができるので労力が削減されるし、基肥の一部として、またセンチュウ類の抑制も期待しているので、施用しています」と小林さんは述べられました。
二毛作の栽培形態に石灰窒素をうまく利用した一例でした。
(取材:デンカ㈱ 小池)
-
トウモロコシ栽培も盛んな甲府市
使用体験記一覧
-
石灰窒素使用秋耕における稲わら腐熟促進効果で収量向上
神奈川県厚木市 加藤さん
-
アスパラガスに石灰窒素で省力化と雑草軽減!
北海道名寄市 小泉さん
-
石灰窒素はコストパフォーマンスが高い!
茨城県稲敷市 坂本さん
-
石灰窒素で省力化と作業性向上を実感
千葉県野田市 ㈱野田自然共生ファーム 伊藤さん
-
地力向上と除草効果、一度に得られる石灰窒素
富山県立山町 織田さん
-
キャベツ栽培には欠かせない石灰窒素
愛知県豊橋市 金子さん
-
葉物野菜には石灰窒素がなくてはならない
福島県伊達市 佐藤さん
-
石灰窒素を使って20年基肥、残渣腐熟の効果を実感
神奈川県横浜市 有田さん
-
トウモロコシの土づくりに石灰窒素
山梨県甲府市 小林さん
-
水稲の土づくりに石灰窒素は欠かせません
京都府舞鶴市 南部さん